SSブログ
ダクタク2020年7月 ブログトップ

ダクタク句集2020年(令和2年)7月 [ダクタク2020年7月]

7/31fri
梅雨明けず 城下の角の 鍵造り
     (つゆあけず じょうかのかどの かぎづくり)
        ※角々の見通しがきかないように「鍵(カギ)
         形」に道路が造ってある。商店や家々は姿を
         変えても、マンションが上に伸びようが、こ
         の造りは何年たっても変わらない。商店街振
         興のために過去には道路を造り直そうという
         話もあったと聞くが、アホなことをしないで
         良かったねえ。おかげでサビれてはいるが。

7/30thu
カンナ咲く 橙明るき 夕まぐれ
     (かんなさく だいだいあかるき ゆうまぐれ)
        ※カンナの初めの色はやはり橙色。どういうわ
         けか駅舎近くと川端に咲くカンナがなつかし
         い。咲き始めが本当にきれい。

7/29wed
梅雨明けず モリコーネ逝くも アンタッチャブル
   (つゆあけず もりこーねゆくも あんたっちゃぶる)
        ※エンニオ・モリコーネの熱狂的ファンは多い
         が、良い年齢になってから大好きになった映
         画は「ニュー・シネマ・パラダイス」に尽き
         る。主人公トトとアルフレードの長い付き合
         い、全部が大好き。もちろんモリコーネのテ
         ーマも。断片を聞いただけでしびれる。
         (意味の分からない句ですみません)

7/28tue
ガンに勝ち 帰還した顔 タチアオイ
     (がんにかち きかんしたかお たちあおい)
        ※床屋の親父が約半年の入院を耐え抜き、退院
         した。今後は予約制で理容を再開したいから
         よろしくと電話があった。さすがは親父、生
         きて帰ったか。釣りの天才。ガンなどに負け
         ちゃいないね。

7/26sun
里芋の 盆栽となり 梅雨晴れ間
     (さといもの ぼんさいとなり つゆはれま)
        ※周囲の畑の立派な里芋に比べ、当家の芋は見
         逃すほどの背の高さ。これでは長雨とか日照
         不足のせいだとも言えない。

7/24fri
河童忌に 祝日の名を 問われけり
     (かっぱきに しゅくじつのなを とわれけり)
        ※今日24日は河童忌、芥川龍之介の没日。その
         ころは当然、ついこの前まで7月に祝日はな
         かった。なのに昨日の「海の日」と今日の
         「スポーツの日」で連休になるとは。河童に
         訊かれてしっかり確認した。間違いなし。

7/23thu
待ちかねて 形見の花茣蓙 干しにけり
     (まちかねて かたみのはなござ ほしにけり)
        ※昔実家では季節になると花茣蓙を商っていた。
         荒物屋だった。亡母は気に入った柄の花茣蓙
         を送ってくれた。一回でも使ったかな? 記
         憶は曖昧である。
         何十年かぶりの現物は納戸の奥にひっそりと
         してあった。

7/21tue
うたた寝や 海辺の駅の 月見草
     (うたたねや うみべのえきの つきみそう)
        ※回想の句。久しく旅をしていない。串田孫一
         は昔の彼のラジオ番組でこんなことを言って
         いた。「僕は断言しますが、旅をしない者は
         実にあわれな存在に過ぎません。少なくとも
         芸術や学問に携わっている人たちなら。凡庸
         な人間は旅をしようとしまいと常に凡庸なま
         まです」 私は即「うるせェーーッ・・・」

7/20mon
自家製と 桃の甘さを お福分け
     (じかせいと もものあまさを おふくわけ)
        ※庭の桃の実が収穫期に入った。日照不足で甘
         さが足りないと家人は言うが、よくぞ一本で
         200個近くだ。摘果を程々にしたくせに文
         句を言うのは間違っている。消毒も袋掛けも
         多くをやったのは誰だ。これ十分甘いよ。

7/19sun
空を見る 法被しとどに 虎が雨
     (そらをみる はっぴしとどに とらがあめ)
        ※「虎が雨」という季語を知った。陰暦5月28
         日に降る雨のこととある。その日は曽我兄弟
         の仇討決行の日で、兄十郎の死を悲しんで馴
         染みの遊女が涙を流した、とか。その涙が雨
         になった。勉強になった。

時雨るるや シニア声出す 孫の山車
     (しぐるるや しにあこえだす まごのだし)
        ※町内の子供山車敢行の日。朝方雨が降ったが、
         すぐに晴れ上がった。コロナ対策を十分とっ
         た上で、子供に元気を出してもらおうと大人
         は必死の介添えだ。

7/18sat
髪洗う 女の犬に 曳かれおり
     (かみあらう おんなのいぬに ひかれおり)
        ※今日も朝から雨。家に帰ったら、こちらも朝
         風呂でシャンプーといこうか。少し寒いけど
         シャワーかな。

7/17fri
長雨や 遅植えの南瓜 実らざる
     (ながあめや おそうえのかぼちゃ みのらざる)
        ※コロナ禍と長雨豪雨の中で、畑の世話ができ
         るのは恵まれている。ただし生育状況は芳し
         くない。南瓜のみならず、実ものはすべて大
         きくならないし、色付きが悪い。

7/15wed
半夏雨 抜歯は疼く 傘の下
     (はんげあめ ばっしはうずく かさのした)
        ※永久歯28本のうち現在22本。上奥歯2本
         ずつのブリッジの部分入れ歯も使い始めて以
         来7年ほどになるが未だに堅調。
         ここ数年は地味な努力と通っている医師の指
         導よろしく、ほぼ問題なく本数を維持してい
         る。正確に言えば、最後のウスカワ一枚のと
         ころで踏ん張っている状況だから人並み平均
         というところかな?

7/14tue
突然の 涼気シニアは 背伸びする
     (とつぜんの りょうきしにあは せのびする)
        ※昨日からの涼しさは命の洗濯。長雨はとまり
         そうにないが、一拍貴重な休符となる。
         この蒸し暑さからの脱却は気圧配置の若干の
         ずれ、風向きのきまぐれでもたらされる。
         災害もほんの匙加減一つ。これも万古の昔か
         ら。

7/13mon
ペンキ屋は 見上げるばかり 梅雨の空
     (ぺんきやは みあげるばかり つゆのそら)

恵みなき 雨と新生活と 折り合えず
    (めぐみなき あめとしんせいかつと おりあえず)
        ※長く続く強風と雨、そして豪雨。「記録史上
         初めての」が冠に付く災害が列島のここかし
         こに起こる。そしてウィズコロナのマナーが
         突然暮らしの土台を失った人々に強いられる。

7/12sun
風やむと しかと桃の実 つぶやけり
     (かぜやむと しかともものみ つぶやけり)
        ※庭に一本ある桃の木、この強風続きで枝はし
         なり袋をかけた実はしがみついている。その
         様子を見る世話人は肝を冷やし続けている。
         今朝は一週間ぶりほどだろうか? 風がやん
         でいる。この間飛ばされ落果したのは5個ほ
         ど。けなげだなァ、強いなァと思う。

7/11sat
脳がジンと 熱中症の 黄の兆し
   (のうがじんと ねっちゅうしょうの きのきざし)
        ※街のスピーカーが熱中症注意を繰り返し流し
         ている。午前中から脳みその表面が暑さで波
         立ってくる。この兆しはこの季節に以前から
         あるものなのだが、どうもそのタイミングが
         最近早くなっている。確かに、以前には平気
         だった条件下でも黄信号が出てくる。信号が
         敏感になったせいか? それとも抵抗力、免
         疫力が低下したのか? 疑いもなく、老化に
         よる後者だろう。クワバラ、クワバラ・・・。

7/10fri
燕の子 地におりよろっと 飛び立ちぬ
    (つばめのこ ちにおりよろっと とびたちぬ)

夏燕 いる軒下に 雨宿り
    (なつつばめいる のきしたにあまやどり)
        ※燕の孵化と巣立ちはもっと早いものと思って
         いたが、二度目の育雛というのもあるらしい。
         25~29度の中に24時間いる気候、高湿
         度で当然熱帯夜、はっきりしない梅雨。24
         時間熱中症危険あり。

7/9thu
皺が割く 房州うちわの 女竹かな
     (しわがさく ぼうしゅううちわの めだけかな)
        ※顧みられることの少なかった房州うちわが最
         近は人気らしい。地球温暖化のせいではある
         まい。分業のネットワークが出来ているとい
         うが、一人で全工程をこなす名人が南房総市
         周辺に数人いる。こうした方々が伝統を繋い
         できた。顔の皺と作業する手の皺・・・、多
         少もてはやさようと少しも浮かれない。

7/8wed
良書あり 豪雨の地あり 梅雨騒ぐ
     (りょうしょあり ごううのちあり つゆさわぐ)
        ※当地は二晩続けて熱帯夜だ。7月上旬にして
         は記録的なことではないだろうか? 雨風も
         伴うなかでまんじりともせずに朝を迎えた。
         気に入った本も進まない。

7/7tue
地に斃る 隠元豆の 夕餉かな
     (ちにたおる いんげんまめの ゆうげかな)
        ※熊本球磨川流域の被害はすさまじい。居座る
         前線と雨雲が少し北に移動して北部九州一帯
         が心配になってきた。
         インゲンは蔓が棚の最上部で旺盛に絡まり、
         重心が上になって風に弱い。何度補修をさせ
         られたことか。しかしこんな苦労は物の数で
         はない。

7/6mon
草むしり 目の真ん前を 蟻が行く
     (くさむしり めのまんまえを ありがいく)
        ※多雨の取柄はその合間にやる草むしりである。
         畑の葦の根も庭に蔓延るドクダミもいつもの
         何分の一の力で根こそぎ取り除くことが出来
         るから。やらされ仕事だけれど、案外好きな
         のではないかと思う。
         おっとォ、カミキリムシが! おらがミカン
         の天敵。これは踏みつぶす。

7/4sat
半夏生 夕日に釣り師の 影崩れ
     (はんげしょう ゆうひにつりしの かげくずれ)

半夏雨 亡父の句集に 栞して
     (はんげあめ ちちのくしゅうに しおりして)
        ※父は一度だけ句集を出した。句集を句会仲間
         や俳句関係の知人に贈って、評を返してもら
         うのが習慣だったようだ。手元の句集には、
         集まった仲間の評点◎〇△(天地人方式か)
         が句の上に鉛筆で書き添えてある。
         「嬉しい!」「ふふーん、なるほど」「え、
         なんでえ?」、当時の父の呟きが聞こえる。

7/2thu
玉屋ァ パソコン上げる 花火かな
     (たぁまやぁ ぱそこんあげる はなびかな)
        ※長い雨がやみ、強風は残るがきれいに晴れ上
         がる。暑い。7月といえば花火。最近の花火
         は音楽や効果音を大音響で交え、秒単位以下
         で花火の打ち上げと同期させることらしい。
         全てをパソコン上のプログラムに仕組む。
         打ち上げ花火とは全くの別物。ま、たまには
         良いか。隅田の花火大会、今年は中止。

7/1wed
明月記 馴染みの抄あり 半夏生
   (めいげつき なじみのしょうあり はんげしょう)
        ※藤原定家の明月記。平安末期、鎌倉初期の歌
         人、新古今集の編者にして中流公家の日記。
         当時は日記を記すのが一種の流行だったとか。
         原本は全漢字で、訳本、解説本すら難解でか
         つ退屈だ。堀田善衛の私抄本上下がある。こ
         れが結構面白い。通読した後も時々拾い読み
         している。学者の訳本を借りてきて横におき
         ながら。ゆっくり。新生活に最適。

nice!(0)  コメント(0) 
ダクタク2020年7月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。