SSブログ
ダクタク2019年1月 ブログトップ

ダクタク句集2019年(平成31年)1月 [ダクタク2019年1月]

1/31thu
歓呼あり 母の故国の 冬銀河
     (かんこあり ははのここくの ふゆぎんが)
        ※大坂なおみフィーバーも一段落か? それにし
         ても稀に見る試合だった。相手の強烈なサーブ
         に適応して楽勝かと思われた第2セットは暗転、
         逆にとられた時は明らかに劣勢だった。ところ
         が・・・。

拳ふり 鼓舞する夏の メルボルン
     (こぶしふり こぶするなつの めるぼるん)
        ※第3セット開始前の休憩時に彼女は自らの力で
         蘇生したという。感情の高ぶりを抑え、静かに
         自らを鼓舞したとか。すごい。

1/30wed
寒の朝 事故を起こした 顔不憫
     (かんのあさ じこをおこした かおふびん)
        ※出勤途上らしい人が現場で警察を待っている。
         寒い朝で、起こした事故のことがまだ信じられ
         ない表情。蒼白。他人事ではない。

地が恵む 玉鋼あり 冬出雲
     (ちがめぐむ たまはがねあり ふゆいずも)
        ※テレビで冬の「たたら製鉄」の模様を放送して
         いた。ここで出来る「玉鋼」は日本刀作りに欠
         かせない原料となる。
         去年の島根旅行を思い出した。しかし思い出し
         たのは「そば」の味だった。

1/28mon
霜光る 茶畑作りし 人の庭
     (しもひかる ちゃばたけつくりし ひとのにわ)
        ※本場茶畑には防霜ファンがあるが、霜の害が殆
         どない内房、今朝の冷え込みはどうか? うっ
         すらの霜だ。光っている。ファンはないからビ
         ニールシートで覆っているらしい。一人分でも
         自家製茶ができれば満足と言っていた。

1/27sun
納骨や 生家に続く つばき道
     (のうこつや せいかにつづく つばきみち)
        ※義姉の納骨の法要。方々に居を構えたが、結局
         は生家近くの墓地に眠ることに。風の強い、乾
         き切った日。

1/26sat
寒の変事 庭の木はみな 剪られたり
     (かんのへんじ にわのきはみな きられたり)
        ※たまに留守にしたら、庭の木はことごとく短く
         剪定されていた。家内の仕業。殆ど面倒を見な
         いので文句は言えないが、もみじの古木、ムク
         ゲなどいくつかは自分のEEZ(排他的経済圏)
         内だと思っている。空しい抗議をする。

1/25fri
冬の日よ 眩しきまでに 鳩の群れ
     (ふゆのひよ まぶしきまでに はとのむれ)
        ※寒、大寒の間も驚くような寒さ、強風の日はな
         い。おかげさまでという感じもあるが、何事もな
         く日がスルスルと速く過ぎていくという感慨もあ
         る。一冊の本を真面目に読んでいるが、これが
         なかなかに難行で、渋滞しているうちに日が過
         ぎていく。

1/24thu
手袋を 脱がずトランプの 顔を見る
     (てぶくろを ぬがずとらんぷの かおをみる)
        ※帰宅するとテレビがトランプ米大統領の発言
         を伝えている。あの声と剥き出しの表現、そ
         して劇場型の発信力。すっかり馴れたのだが、
         ついつい目と耳が吸い寄せられる。この一、
         二年で罹患した生活習慣病。

1/23wed
ためいきや 冬の日照りで 畑萎え
     (ためいきや ふゆのひでりで はたけなえ)
        ※白菜は大丈夫だったが、ブロッコリーや葉物
         野菜は軒並みなんと小さいことか。冬眠中の
         玉ねぎに影響が出ないようにと水をやる。

1/21mon
出初式 紅白まとう クルマ行く
     (でぞめしき こうはくまとう くるまいく)

冬麗ら 三ヶ月のたびに 転院す
     (ふゆうらら みつきのたびに てんいんす)
        ※知人が入院していた一般病院から転院を迫られ
         た。入院加療が一段落すると、「老人の療養」
         がメインでかつ家族の都合で入院を続けている
         と看做され、入院能力を確保するためにも「出て
         もらおう」という主旨なそうな。この目的のために、
         入院にかかる諸費用(病院側の収入)は逓減す
         るシステムになっていて3ヶ月を過ぎるとぐっと
         低くなる。だから病院は嫌う。

1/20sun
鏡餅 かけらは丸い ピザの上
     (かがみもち かけらはまるい ぴざのうえ)

大寒や ヤビツ峠の 凹みかな
     (だいかんや やびつとうげの へこみかな)
        ※丹沢山塊の東端と「お参りで名高い大山」との
         間の鞍部がヤビツ峠だ。冬場は大概くっきりと
         眺められる。

1/19sat
悴みて 野仏枯葉を 集めたり
     (かじかみて のぼとけかれはを あつめたり)
        ※この周辺の農村では広い田畑の中に村落が点
         在していて、その入口などに野仏や地蔵尊が祀
         られている。現在では道路が通っているから思っ
         てもいない所で出会うことがある。多くは相当古
         いものらしい。半ば朽ちているものも。朝日を浴
         びた寒中の野仏は暖かそうに見えた。

1/18fri      
セピア色 大雪の日の 父と母
     (せぴあいろ おおゆきのひの ちちとはは)
        ※日本海側は雪、関東地方は「バカっ晴れ」で低
         湿度。肩の高さまで積もった雪を取り除いてい
         る写真を見ながら、昔は大変だったと話をされ
         た。故郷で少年の頃である。その大雪を羨まし
         く思ったものだ。写真は当然白黒、セピア色だ
         った。

1/17thu
冬の日の トンネルぬけた そこにあり
     (ふゆのひの とんねるぬけた そこにあり)
        ※稀勢の里引退。怪我も癒え、体力気力充実と言
         われたが、心技体それぞれの充実がうまく噛み
         合っていない。それはもう病気で、噛み合わない
         症候群に陥っていたのだろう。なんとも微妙なも
         のだ。冬の日を浴びれば雲散霧消するかも。

1/15tue
寒空に夕日映え 人ちらと見る
     (かんくうにゆうひはえ ひとちらとみる)

振り向いて 教えられたり 冬の虹
     (ふりむいて おしえられたり ふゆのにじ)

1/14mon
着付け待つ 父はクルマで 寒の朝
     (きつけまつ ちちはくるまで かんのあさ)
        ※成人の日の朝、近所の美容院は朝暗いうちから
         盛況だ。店内は女性だけなのだろう。迎えの父親
         は中に入らず、外のクルマで待っている。もうすぐ
         娘の晴れ姿が・・・。

1/13sun
鈍色の 寒の空あり ノーサイド
     (にぶいろの かんのそらあり のーさいど)
        ※ラグビー大学選手権で明治が天理を下し、22
         大会ぶりに大学日本一の座についた。
         惜しかったなァ・・・。僅差で敗れた天理も惜しか
         ったが、早稲田が今日日本一になってもおかし
         くなかったのに。早稲田は対抗戦で明治を破り、
         大学選手権では明治に敗れた。いずれも本当
         の僅差だった。ゲームの終了が、ロスタイム方
         式ではなく、「終了フォーン後のワンプレイ」方
         式というのが時に猛烈にスリリングな展開を見
         せる。

1/12sat
寒気団 払暁黒き 風連れて
     (かんきだん ふつぎょうくろき かぜつれて)

1/11fri
勝山の 冬の波濤見て 子を産めり
     (かつやまの ふゆのはとうみて こをうめり)
        ※冬の荒い海を見るには内房勝山の海が一番の近
         場。そこに住む知人の娘が無事出産したという知ら
         せがあった。

寒暁や 釣り宿だけが こうこうと
     (かんぎょうや つりやどだけが こうこうと)

1/10thu
櫓へと 昇る石段に 朝の雪
     (やぐらへと のぼるいしだんに あさのゆき)
        ※故郷会津若松の鶴ケ城趾に思い出は尽きないが、
         天守閣が再建される前、観光客も少なかった頃に、
         城内の石垣の上をずうっと歩いて回るのが好きだ
         った。内濠が目の下に眺められ、町並みも遠くの山
         々も一望出来た。
         うっすら雪が積もった本丸南東隅の月見櫓はなか
         でもお気に入り。一番高い石垣の上にあった。

10/8tue
水仙を 揺らすシーソーの 音続き
     (すいせんを ゆらすしーそーの おとつずき)
        ※正月の子供の遊びとして、比較的古典的なシー
         ソー。下部についていて地面に当たるクッション
         用のタイヤが変な音をたてる。

1/7mon
厚着して デイの迎え待つ 寒の入り
     (あつぎして でいのむかえまつ かんのいり)

三が日 明けの病院に 熱気あり
     (さんがにち あけのびょういんに ねっきあり)
        ※正月が過ぎて、いつもの暮らしがもどる。さす
         がに寒の厳しさ。人に会うごと、息が白い。

1/6sun
祖父の手が 小さき手さする 火鉢の上
     (そふのてが ちさきてさする ひばちのえ)
        ※一度だけ正月に母の実家に行った、小学生低学
         年の時。謹厳そのものだった高齢の祖父がめず
         らしく相好を崩して、悴んだ手を火鉢の上でさす
         り温めてくれた。なぜか鮮明な記憶。

1/5sat
初夢や 微笑む古き 顔ありき
     (はつゆめや ほほえむふるき かおありき)
        ※会えないでいる友が現れた。病気はどうか? 
         なにかすることがあるか? 日ごろ考えていた
         のに、それを尋ねることは忘れていた。

スリコギや 三日とろろの 朝仕事
     (すりこぎや みっかとろろの あさしごと)
        ※東北地方の一部では正月三日の朝は「とろろご
         飯」で祝う。小さい頃から今に至るまでとろろ飯
         が大好きだ。これが高じて、年が明けると三日と
         ろろを夢み、なんとか句をひねろうとする。

1/4fri
水洟や 朝の寒さの 異常なる
     (みずばなや あさのさむさの いじょうなる)
        ※今朝の冷え込みは尋常ではなかった。午前7時
         で0度付近。世の中は新年始動の日。とはいえ
         明日はまた週末。挨拶だけのところも多いのか
         な? 朝のクルマは少ない。

1/2wed
お年賀に 同棲若き 二人かな
     (おねんがに どうせいわかき ふたりかな)
        ※親戚の男子とその彼女が挨拶を兼ねて来てくれ
         た。年寄りの夫婦からは、年齢だけではない、言
         葉もエネルギーも、好みも行動もかけ離れ、対極
         にあるカップルだ。眩しさをこらえて見ていた。
         「なんかいいこと、ありそう」

1/1tue
元旦や 天井のシミの いとおしく
     (がんたんや てんじょうのしみの いとおしく)
        ※ほんの少しだけ朝寝をのばす。カーテンの外で
         青空が広がっていくのがわかる。正月。
nice!(1)  コメント(0) 
ダクタク2019年1月 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。