SSブログ

ダクタク句集2023年(令和5年)6月 [ダクタク2023年6月]

6/30fri
鬘着けて新内流しの夏越しかな
  (づらつけてしんないながしのなごしかな)

友の家茅の輪の先の根津辺り
  (とものいえちのわのさきのねづあたり)

受けとりし賀状また読む夏越しかな
  (うけとりしがじょうまたよむなごしかな)
   ※若い頃から習慣がなかった「夏越し払い」。
    正月に貰った賀状をこの機会に読む。初見
    の当座はああもしよう、こうもしようとレ
    スポンスを考えた筈が、見事にそのままに
    なっている。まあいつものことだ。ところ
    が今年は夏越しの祓いで一歩だけ賢くなる。

6/29thu
野仏や六月記憶やや掠れ
  (のぼとけやろくがつきおくややかすれ)
   ※家内の誕生日をつい忘れ、三日も過ぎて気づ
    いた。やってしまった。何日か前まではちゃ
    んと覚えていたのに。
    予定や用事を書きこむカレンダーには一切メ
    モがないから底意地が悪い。しかしそれは口
    に出さずにぐっとこらえて息を呑む。

6/28wed
シューベルトの梅雨ホロビッツの皺の指
 (しゅーべるとのつゆほろびっつのしわのゆび)
  ※音楽を聴くメディアの変遷は振り返ればすさ
   まじい。その時々で違うメディアに集めまく
   った。特大のFMアンテナを張ってテープに録
   音、ビデオテープが主流になるとよせばいい
   のにこれに何百本。その間レコードとCDはコ
   ンスタントに買い続けた。それらは今価値ゼ
   ロではないにしても。
   今やネットでなにもかも安易に手に入る。少
   しお金をかければ音質も中の上ぐらいはいく。
   なにより昔敬遠したホロヴィッツの長い指が
   目の前でシューベルトを、スカルラッティを
   奏でる。

6/26mon
歌もれて公民館に傘多し
  (うたもれてこうみんかんにかさおおし)

梅雨晴れや元善光寺といふを知る
  (つゆばれやもとぜんこうじというをしる)

6/25sun
背を正す体操をして昼寝かな
  (せをただすたいそうをしてひるねかな)

髪洗ふ女しばしの昼寝かな
  (かみあらうおんなしばしのひるねかな)
   ※短い昼寝には珍しく夢を、しかも良い夢を
    見た。長い黒髪をしっかり洗う若い女が現
    れた。なぜか香しい匂いを感じていた。こ
    んな夢が自在に見れるのであれば、この、
    背の曲がった男の余生にも少しは彩りがあ
    ろうというものだが。それにしても今日の
    日中は蒸し暑かった。ああ、途端に現実が
    ・・・。

6/23fri
梅雨籠り無愛な男にて難し
  (つゆごもりぶあいなおとこにてかたし)

鉛筆を手探りおりし梅雨の朝
  (えんぴつをてさぐりおりしつゆのあさ)

梅雨寒や摘果の桃の香りかな
  (つゆざむやてきかのもものかおりかな)

6/22thu
夏至の日や豪雨とならぬ日々が過ぎ
  (げしのひやごううとならぬひびがすぎ)

故郷の歳時記梅雨に父に会う
  (ふるさとのさいじきつゆにちちにあう)
   ※昭和55年に編まれた、その名も「会津歳
    時記」。丁寧な作りで編集も行き届いてい
    る。父親の句が約50句ほど、採用されて
    いる。あの頃父親は句作低調、友人から叱
    咤の声があったのを知っている。父の句を
    味わうのにあまり冷静ではない。「もっと
    後に良い句があるよ」と言ってしまう。

6/20tue
大谷はワイパー梅雨の鬱屈を
  (おおたにはわいぱーつゆのうっくつを)

扇風機出した日豚をたんと食い
  (せんぷうきだしたひぶたをたんとくい)

6/19mon
子規の家漱石の家梅雨を行く
  (しきのいえそうせきのいえつゆをいく)
   ※明治28年子規は漱石のいない家を訪ね、漱
    石の結婚話の助けになろうとした。根岸か
    ら早稲田馬場下まで。遠いようで近い?
    ナビで測ったら7km弱、健脚なら90分。
    大喀血を経た子規は人力車で行ったか。
    明治人は行き来を苦にしなかった。
    その年の暮、子規はこんな句を残している。
     漱石が来て虚子が来て大三十日
     (そうせきがきてきょしがきておおみそか)

6/18sun
大雷雨集会所の戸閉める人
  (だいらいうしゅうかいじょのとしめるひと)

雨上がる何年ぶりの裸足の子
  (あめあがるなんねんぶりのはだしのこ)
   ※梅雨も悪いもんじゃない。街中の、住宅地
    の様々な光景に素直にふれることが多い。
    ランドセルをガバガバ揺らして裸足で家に
    帰る子・・・昔いたなァ。

6/15thu
扇風機出す日に豚をたんと買い
  (せんぷうきだすひにぶたをたんとかい)

青蜥蜴二日いて白く帰りたり
  (あおとかげふつかいてしろくかえりたり)

6/14wed
紫陽花や新しき画帳をおろす
  (あじさいやあたらしきがちょうをおろす)

紫陽花や紫と黄と青と水
  (あじさいやむらさきときとあおとみず)
   ※6月の絵画教室、画材はやっぱりアジサイ。
    持ち寄るのは自慢の西洋アジサイ。それを
    更に選ぶから、機嫌よく描くには程遠い豪
    華さとなる。ひっそりと咲く額アジサイも
    いいのにね、などとぼやいてみせて下手な
    絵となる。

6/13tue
ユリノキの花を見る雨の日三日
  (ゆりのきのはなをみるあめのひみっか)

夏沙羅の花は梅雨時露を抱き
  (なつしゃらのはなはつゆどきつゆをだき)

6/12mon
犬の咳やみてもいかに夏の朝
  (いぬのせきやみてもいかになつのあさ)

蓮実茶事まねて朝五時ボトル持ち
  (はすみちゃじまねてあさごじぼとるもち)
   ※飼い犬の体調が良くない日々が続き、持病
    の咳込みが重なって、夜中に苦し気にする
    ことがある。おさまると、そういう日に限
    って早朝の散歩を喜ぶ。睡眠不足でこっち
    がフラッとすることも。

6/11sun
梅雨寒や妻はチラシを畳まざる
  (つゆざむやつまはちらしをたたまざる)

6/10sat
梅雨の朝鉛一色動かざる
  (つゆのあさなまりいっしょくうごかざる)
   ※何十年も前の北海道勤務の時、同じ6月の頃、
    梅雨はないという北海道、確かに梅雨らしい
    降雨はなかった。しかし来る日も来る日も重
    たい曇り空が続いた。梅雨空はあった。
    あの鉛の空の連続は若者には重たかった。

6/9fri
一文字も書かず候ふ梅雨に入る
  (ひともじもかかずそうろうつゆにいる)
   ※「今日は朝からなにも書いていない、読んで
    もいない」と書いている漱石の葉書があった。
    今日はそんな日、関東梅雨入り。

梅雨入りや亡母の誕生日を忘れ
  (つゆいりやははのたんじょうびをわすれ)

6/7wed
ビール飲んでやがてはつのる折節を
  (びーるのんでやがてはつのるおりふしを)
   ※先日5/17の東京行続き。打ち上げ。
    ビールも2杯も入ったところで、3年半ぶり
    の割には・・・通常の話だったなァ。孫がど
    うの、膝が痛いの、とか。そこがいい。
    友人の打ち上げの句が
     「夏の灯やここがと脚をさすりけり」
    (なつのひやここがとあしをさすりけり)
     「願わくは今しばらくの息災を」
    (ねがわくはいましばらくのそくさいを)

6/6tue
梅雨近し物皆上がるという暮らし
  (つゆちかしものみなあがるというくらし)
   ※戦争の影響の一つが物資不足、価格高騰とな
    って世界に蔓延している。実質上の負を「補
    償」するための賃金上昇、足りないとか言う
    が、この「補償」のためのアクションが方々
    でやってもよくなったことが最大の変革にな
    る。不足でもいい、過剰もいい、便乗でもい
    い、名目がすべて上がる。
    この戦争、実は日本が仕組んだのかも。

風吹くも西瓜本葉の伸び盛り
  (かぜふくもすいかほんばののびざかり)

6/4sun
交番でファミレスたずね夏帽子
  (こうばんでふぁみれすたずねなつぼうし)
   ※早稲田界隈の土地勘もはやゼロ。居酒屋もま
    まならず、いっそファミレスならと交番に飛
    び込む。正解。冷たい生ビールがすぐそばで
    待っていた。

6/3sat
妻と子に文豪端居する山房
  (つまとこにぶんごうはしいするさんぼう)
   ※広い家で弟子たちの出入りも多かった。漱石
    のやや潔癖すぎる神経症的性格からすれば亭
    主関白を予想できるが、漱石家の主導権はや
    っぱり妻子側に合ったのではないか? まと
    もに戦をするのも馬鹿げていると端居するこ
    とも多かったのでは? こちらの想像の方が
    ずっと楽しい。

6/2fri
硝子戸に青く蚊遣りの登りたる
  (がらすどにあおくかやりののぼりたる)

白地着て認めたらむ巻の文
  (しろじきてしたためたらんまきのふみ)
   ※先日の東京行続き。漱石山房記念館。
    2017年に漱石最後の住まいを旧居跡に復
    元したもの。空襲で焼失したのだが、弟子が
    疎開させた書籍類、住居図面、写真、資料等
    をもとに畳敷きの書斎を復元している。
    筆まめだった漱石の巻紙の手紙や当時の手紙、
    原稿類などが展示されている。

6/1thu
暑き日や漱石が街迂回せり
  (あつきひやそうせきがまちうかいせり)
   ※先日の東京行続き。
    コロナ禍を挟んで3年半ぶり。今回は出掛け
    て、会って、喋ることが何よりの目的なのだ
    が、早稲田に出来た「漱石山房記念館」に立
    ち寄ることでコース選定をした。ところが街
    歩きが予想より長時間に及び、クソ暑かった
    ことで夏目坂に着くころにはへたへたになっ
    た。生家跡、菩提寺、買い物をしただろう路
    地の店とか「漱石が街」はカットして記念館
    に直行することに。なに、何々跡と書いたも
    のがあるだけだから。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。