SSブログ

ダクタク句集2018年(平成30年)3月 [ダクタク2018年3月]

3/31sat
春風や 畦におりたつ 海の鳥
     (しゅんぷうや あぜにおりたつ うみのとり)
        ※朝の散歩コースにしている辺は海岸から3~5
         kmの内陸だが、群れをなす海鳥をみかけること
         がある。旅鳥のシギの仲間か? 目の前の小櫃
         川は東京湾に注ぐところで広大な干潟を形成し
         ている。生物が豊かに生息していて首都圏では
         数少ない貴重な場所らしい。川の上流を目指して、
         食事?に来てもおかしくない。 不詳。

3/29thu
いぬふぐり イヌトモ今朝も 顔見せず
     (いぬふぐり いぬともけさも かおみせず)
        ※当地はサクラ満開。朝の散歩に顔を合わせる人
         がこのところ来ない。この気温で花粉警報も赤く
         なっていたから、きっとそのせいに違いない。家
         の近所で我慢しているのだ。今朝の堤の景色を
         見られないとは・・・。

3/28wed
春眠や 本はふとんの 中で寝る
     (しゅんみんや ほんはふとんの なかでねる)

3/27tue
煙突も 煙も霞の 中に溶け
     (えんとつも けむりもかすみの なかにとけ)

春宵の 赤き通りと 通夜の客
     (しゅんしょうの あかきとおりと つやのきゃく)
        ※5月並みの気温も夕方には少し冷える。気温の
         せいで霞がかかったような大気も透き通ってきて、
         夕焼けの光が通りを染めている。

3/26mon
遍路行く 室戸吉良川 蔵の町
     (へんろいく むろときらがわ くらのまち)

湯上りに 主人の語り 春遍路
     (ゆあがりに しゅじんのかたり はるへんろ)
        ※「いつかは四国遍路へ・・・」と思い始めたのが
         50歳前後の頃。「全路徒歩で」が「一部でも」と
         なり、「ちょっとだけでも」という現在に至って、
         まだ実行していない。蔵の街を朝日に見るか、
         夕焼けか? 遍路宿って? いい主人がいる
         かな? いらぬ心配ばかりしている。

3/25sun
いつの間に 花花花か 春駆ける
     (いつのまに はなはなはなか はるかける)

春うらら 椅子組み立てる 釣り師かな
     (はるうらら いすくみたてる つりしかな)
        ※休日の釣り師、ゆっくりとアルミの椅子を準備
         している。ヘラブナ釣りは寒い中が似合う光景
         だが、こんな日もいいものだ。釣り師も一番落
         ち着くのはこの椅子の上だから、この季節この
         好天では釣れそうもないけれど家を出た・・・。

3/24sat           
春の朝 帰心に水差す 寒さかな
     (はるのあさ きしんにみずさす さむさかな)

法事終え 兄の横顔 春の風
     (ほうじおえ あにのよこがお はるのかぜ)
        ※両親と弟の回忌法要をまとめる形で郷里で行った。
         生憎みぞれ混じりの雨。肉親の法事としては今回
         を節目としていた兄はほっと一息という面持ち。温
         泉宿に移動してのお斎も楽しかった。

3/22thu
bandicam 2018-03-15 14-49-53-330.jpg
獅子舞は あの日の通りの においまで
     (ししまいは あのひのとおりの においまで)

被り上げ タバコ吸ってる 獅子の春
     (かぶりあげ たばこすってる ししのはる)

彼岸獅子 戊辰の役に 手柄あり
     (ひがんじし ぼしんのえきに てがらあり)
        ※ちょうど150年前(今年は戊辰戦争150周年)、
         前線から籠城戦に戻る山川大蔵(やまかわおお
         くら、後の山川浩、陸軍少将)の一隊が包囲され
         ていた鶴ヶ城に容易に入城できないでいたとこ
         ろを、彼岸獅子の一団にまぎれて無事入城を果
         たした。

3/21wed
bandicam 2018-03-15 14-45-16-102.jpg
彼岸獅子 なつかしき顔の みな揃い
     (ひがんじし なつかしきかおの みなそろい)

人垣に 友の顔いくつ 彼岸獅子
     (ひとがきに とものかおいくつ ひがんじし)

あの笛は 母の背中よ 温かき
     (あのふえは ははのせなかよ あたたかき)

彼岸獅子 道端に黒き 雪ありて
     (ひがんじし みちばたにくろき ゆきありて)

3/20tue
彼岸獅子 舞い一番の 獅子を追い
     (ひがんじし まいいちばんの ししをおい)

春うらら 急くな雄獅子の 弓くぐり
     (はるうらら せくなおじしの ゆみくぐり)
        ※獅子団それぞれに特徴があり、ご贔屓も生まれる。
         舞いを頼むとその家の前で、包んだ芳志(金額)に
         よって舞いのメニューが決まる。通常の3人の舞手
         によるものに加え、真ん中の牝獅子だけの舞い、
         連れてきている子供と牡獅子の舞い、牡獅子によ
         る弓くぐりの舞い・・・と多彩だ。子供の頃は圧巻の
         弓くぐりが見たくて、今で言う「おっかけ」をしたもの
         だ。なつかしい思い出。
         各家では椅子を持ち出し、年寄りを中央に座らせ、
         舞いを楽しんだ。テレビもない、観劇など滅多にな
         い時代であった。家の主人の親孝行。

3/19mon
笛聞かば 雪の通りに 飛び出せり
     (ふえきかば ゆきのとおりに とびだせり)

彼岸獅子 子役のありて 恋しかり
     (ひがんじし こやくのありて こいしかり)
        ※郷里会津若松市では春の彼岸に伝統の「彼岸
         獅子」が市内の各所で披露される。近郊の町か
         ら4、5組の獅子団が市中の商店、家を巡り、縁
         起物の舞を踊る。獅子団は連とも言える集団で、
         今は伝統文化保存会と称して、舞い方、笛太鼓
         の囃子方から構成される。会津に獅子団の音が
         聞こえるとやっと本格的な春が訪れる。

3/18sun
春嵐 備長炭の 窯たたく
     (はるあらし びんちょうたんの かまたたく)
        ※雨混じりの強風が窯をたたき続ける。わずかに
         白い湯気が立つ。原料はカシ。紀伊半島から伝
         えられた備長炭の生産を守っている。

春風に 備長炭は チンとなり
     (はるかぜに びんちょうたんは ちんとなり)
        ※炭の断面を見ると、真っ黒で密度が高い。炭同士
         がふれて出す音は金属音。

3/17sat
春野菜 安くなるかと ラジオ言い
     (はるやさい やすくなるかと らじおいい)
        ※朝6時の気温、昨日16度で今朝が3度、実に
         13度もの差。天候不順で高止まりしていた野
         菜がようやく安くなりそうという。暖かくなれば
         出荷量が増えて、のこと。
         しかし今朝の気温は! 大丈夫かな・・・。

3/16fri
桃スモモ 花咲く暖気の すさまじさ
     (ももすもも はなさくだんきの すさまじさ)
        ※昨日までの圧倒的な気温、サクラ開花予報も一
         新された。我が家の桃とプラム、昨年より4~5日
         開花が早い。

この春も 黄の競艶の 名に迷い
     (このはるも きのきょうえんの なにまよい)
        ※春に虫が一番好む色は黄色だとか。黄色の花は
         多いが、ここでいう黄の競艶?は「黄色の花をつけ
         る木」である。公園の植栽に、家々の庭の垣根越
         しに見られるもの。春を感じます。
         迷うのは(一年たつと忘れるのは)、
           マンサク(万作)
           レンギョウ(連翹)
           サンシュユ(山茱萸)
           ヤマブキ(山吹)
           トサミズキ(土佐水木)

3/14wed
春の午後 師の筆入る 絵に見入る
     (はるのごご しのふではいる えにみいる)

水仙の 小さき花よ 黄の微妙
     (すいせんの ちいさきはなよ きのびみょう)
        ※絵画教室では年に一度の作品展(4月)に向け、
         準備に入った。去年より少しは良い作品になった
         かなァ? わずかな自信も仲間の出展作と較べ
         ると、「あれーっ!?」としぼみがちだ。先生のア
         ドバイスとちょっとの加筆で大きくイメージを変え
         ることも。

3/13tue
ヘッドライト 後悔のみあり 春の霧
     (へっどらいと こうかいのみあり はるのきり)
        ※ちょっと前にTVで映画「ヘッド・ライト」(仏1955)
         を見た。なつかしかった。若い女との恋に家族を
         捨てた中年トラックドライバーの心の動きを描い
         たものだ。女との新たな暮らしを思い描いた矢先、
         女は病気で急死してしまう。中年男の恋とエゴ、
         暮らしと哀愁・・・をギャンは渋く演じる。

3/12mon
梅の里と 地名すぐにも 匂いあり
     (うめのさとと ちめいすぐにも においあり)

年齢で知る 春の芽吹きの すさまじさ
     (としでしる はるのめぶきの すさまじさ)

ハイウェイの 音の変わりし 彼岸前
     (はいうぇいの おとのかわりし ひがんまえ)
        ※春本格の様相。光に色に、風に香りに、音に・・・。

3/11sun
春つかむ 指のよごれや ふきのとう
     (はるつかむ ゆびのよごれや ふきのとう)
        ※この春も既にフキノトウの天ぷらを賞味した。そ
         してもう終盤なので、終盤向きの場所に採りに行
         く。数はないけれど大きくてうまそうな・・・。

春浅き 鎮魂の海は ただ青く
     (はるあさき ちんこんのうみは ただあおく)

3/10sat
雨音を しのぐ声あり 猫の恋
     (あまおとを しのぐこえあり ねこのこい)
        ※我が家の犬は猫が嫌い。先代もそうだった。雨音
         と猫の声、そして止まない犬の吠え・・・これが深夜
         に続くとちょっと困る。

3/9fri
才能の 静かに溢れ 春の宵
     (さいのうの しずかにあふれ はるのよい)

師の顔は わずかに歪み 春嵐
     (しのかおは わずかにゆがみ はるあらし)
        ※藤井6段の師弟対決勝利のニュースが届く。今回
         もただ驚くだけ。いつものことながら、快挙の度合い
         が十分に理解できない門外漢としては周囲のどよ
         めきと対戦者二人の表情を見ることしかない。

3/8thu
観覧車の 子らの声のごと 初雲雀
     (かんらんしゃの こらのこえのごと はつひばり)

雲雀来て 川面は鳥の なかりけり
     (ひばりきて かわもはとりの なかりけり)
        ※昨日いつもの散歩コースで初雲雀観察。今年の
         特色は初日から盛んに鳴き立てていることだ。

3/7wed
もどり寒 鵯の黙して 横切れり
     (もどりざむ ひよのもくして よこぎれり)
        ※身近な鳥の中でヒヨドリはとかく行儀が悪い。鳴
         き声がうるさい、食欲が旺盛、他の小鳥をやっつ
         ける・・・等々。それにしても「鵯」とはちょっと可哀
         想な気も。

もどり寒 夜また長く 沈みおり
     (もどりざむ よるまたながく しずみおり)
        ※一度暖かい生活に慣れると、寒い日は暗く、日が
         再び短くなったような気もする。屋内で静かにして
         いるか。

3/6tue
目も鼻も のども癒して 春の雨
     (めもはなも のどもいやして はるのあめ)
        ※晴れ続きも花粉症の人にとってはうらめしい。2
         日ほどの雨模様はプレゼント。

雌犬の 春大口の 欠伸する
     (めすいぬの はるおおぐちの あくびする)
        ※「人前で大口開けてあくびするものじゃない。お
          嬢様なんだから」
         「(-_-)゜zzz・・・・・」

3/5mon
梅の香に 楊枝作りの 主歩く
     (うめのかに ようじづくりの ぬしあるく)
        ※君津市久留里の伝統工芸に楊枝作りがある。ク
          ロモジから削り出され、久留里城にちなんで「雨
         城楊枝」と呼ばれる。本格的な職人は一人きり、
         後継者も弟子もいないとか。座っての仕事。普段
         はろくに運動もしない。一徹な人柄。その人がウォ
         ーキング・・・。

3/4sun
新しき 薬草食う 犬の春
     (あたらしき くすりぐさくう いぬのはる)
        ※名前を知らないが、犬は腹の調子が悪い時に路傍
         の細い草を食べる。普段は少しだけ、悪い時は大量
         に食って悪い食物とともに口からもどす。やっとやわ
         らかそうな草がのびてきた。

ゴイサギの 首回し見る 岸の春
     (ごいさぎの くびまわしみる きしのはる)
        ※他の鳥と違って、近くを通ってもゴイサギは悠然と
         している。川面を見張っていた目はぐるりとこちらに
         向けられる。

3/3sat
雛の段 重ねる亡母の 太い指
     (ひなのだん かさねるははの ふといゆび)
        ※思い出すのは、雛人形を優しく飾る姿ではなく、
         蔵の二階から人形が入った大きな木箱を下ろして
         来て、大小の箱を利用してひな壇を作っていた姿
         だ。緋毛氈で覆って出来た時、いつも手品のよう
         だと感心した。

ネモフィラよ 床屋に朝の 客五人
     (ねもふぃらよ とこやにあさの きゃくごにん)
        ※普通の理髪店より安い店がある。抜けるような青
         空、早くも客がたくさん。いがぐり頭の主人は若い
         が働き者、朝飯前にかたづける。

3/2fri
雪軒に 会津に嫁いで 糸紡ぐ
     (ゆきのきに あいづにとついで いとつむぐ)
         ※奥会津の雪深い村に受け継がれてきた素朴な
          織物の話。 「からむし」という植物から麻に似た
          糸を紡ぎ、織姫と呼ばれる女性が帯などに織り
          上げる。人気上昇中とか。

3/1thu
バラを描く 原色黄色の 旬や今
     (ばらをえがく げんしょくきいろの しゅんやいま)
        ※バラ一般の旬は5,6月だろうが、花屋の店先の
         バラはこれからが旬。待ちこがれる人にとって黄
         色のバラは春そのもの。バラ15本ほどとカスミ草
         を求め、画材にした。

春の日や 師の筆先の すこやかさ
     (はるのひや しのふでさきの すこやかさ)
        ※花特にバラを描かせると先生の絵は生き生きとす
         る。のびやかさは筆先の動きもそうだ。

冬の絵に 仲間の評は 春ならず
     (ふゆのえに なかまのひょうは はるならず)
        ※寒い中で描いた風景画を持っていった。皆の評価
         はいまひとつだ。
nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。